キャリア進学エリア



保育基礎 児童文化 ピアノ
専門科目が充実
保育基礎・児童文化・ピアノなどの科目が充実しているので、保育者として必要な専門知識と技術を習得できます。乳幼児期の成長についてしっかり学習し、実習の授業では子どもの成長に欠かせない遊びやおもちゃ作り、絵本の読み聞かせや手遊びなどを学びます。エプロンシアターやペープサートなどを制作し、下級生の前で披露する場も設けています。



ピアノの授業では一人1台ピアノを使って基礎から学べます。授業中も個別に指導を受けられるので、着実に技術を身につけることができます。また放課後にはプロの講師による個別レッスンを受けることができ、初心者も経験者も確実に上達します。


保育技術検定
多くの合格者を輩出
幼児教育コースでは専門科目が充実しています。実践的な授業を通して、年2回の保育技術検定に合格できる力を身につけ、これまでに多くの合格者を出しています。同じ夢を持った仲間たちと励まし合いながら、検定合格に向けて取り組んでいます。

子育ての現場で学ぶ
保育実習
実際の保育・教育の現場を訪問する実習を行っています。お迎えからお見送りまで、保育者の仕事をお手伝いし仕事内容を学ぶとともに、子育て・子育ちのすばらしさを知り、子どもと子育てに対する関心を高める機会になっています。

幼児教育・保育系学校への
進学サポート
大学や短期大学、専門学校の講師を招き体験授業を実施しています。また幼児教育・保育系学校の指定校推薦の枠が豊富なのも魅力のひとつです。一人ひとりの希望に応じるためにきめ細やかな進路指導を行って、毎年100%の生徒が希望校に進学しています。



※外部サイトへ移動します

■4年制大学
- 桃山学院大学(人間教育学科)
- 大阪総合保育大学(児童保育学科)
- 甲南女子大学(総合子ども学科)
- 大谷大学 (教育学部)
- 神戸女子大学(教育学科)
- 大阪芸術大学(初等芸術教育学科)
- 神戸松蔭女子学院大学(教育学部)
- 園田学園女子大学(児童教育学科)
- 大阪成蹊大学(教育学部)
- 相愛大学(子ども教育学科)
- 関西国際大学(教育福祉学科)
- 芦屋大学(児童教育学科)
■4年制大学(他分野)
- 京都産業大学
- 京都女子大学
- 大阪経済大学
- 追手門学院大学
- 大阪樟蔭女子大学
■短期大学
- 関西学院短期大学
- 大阪城南女子短期大学
- 大阪成蹊短期大学
- 大阪芸術大学短期大学部
- 大阪国際大学短期大学部
- 園田学園女子大学短期大学部
- 大手前短期大学
- 湊川短期大学
- 頌栄短期大学
- 甲子園短期大学
■専門学校
- 大阪保健福祉専門学校
- 大阪保育福祉専門学校
- 大阪こども専門学校
- 大阪医療秘書福祉&IT専門学校
- 大阪健康ほいく専門学校
- 大阪保育こども教育専門学校
- 神戸元町こども専門学校
- 関西保育福祉専門学校
など


「幼児教育専門科目」
保育者として必要な専門知識と技術を習得!
教科・科目 | 1年 | 2年 | 3年 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 現代の国語 | 2 | ||
言語文化 | 2 | |||
論理国語 | 2 | 3 | ||
文学国語 | 2 | 2 | ||
古典探究 | 2 | 2 | ||
国語演習Ⅰ | 2 | |||
地理歴史 | 地理総合 | 2 | ||
歴史総合 | 3 | |||
日本史探究 | 4 | |||
公民 | 公共 | 2 | ||
数学 | 数学Ⅰ | 4 | ||
数学A | 2 | |||
数学演習 | 3 | |||
理科 | 化学基礎 | 2 | ||
生物基礎 | 2 | |||
地学基礎 | 2 | |||
保健体育 | 体育 | 2 | 2 | 3 |
保健 | 1 | 1 | ||
芸術 | 音楽Ⅰ | 2 | ||
外国語 | 英語コミュニケーションⅠ | 3 | ||
英語コミュニケーションⅡ | 4 | |||
英語コミュニケーションⅢ | 4 | |||
論理・表現Ⅰ | 2 | |||
英語演習 | 2 | |||
家庭 | 家庭基礎 | 2 | ||
家庭演習 | 2 | |||
情報 | 情報Ⅰ | 2 | ||
(専)家庭 | 児童文化 | 2 | ||
保育基礎 | 2 | |||
(専)音楽 | ピアノベーシック | 2 | ||
ピアノリトミック | 2 | |||
ピアノソルフェージュ | 2 | |||
小笠原流礼法 | 1 | |||
総合的な探究の時間 | 2 | |||
特別活動 | ホームルーム | 1 | 1 | 1 |
合計 | 31 | 31 | 31 |
※カリキュラムは変更になる場合があります。
-
仲間や先生に支えられ
夢に向かって頑張ることができた熊田 和さん(2024年度卒業生)
甲南女子大学
人間科学部
総合子ども学科幼少期からの夢だった保育士になるための勉強がしたくて、好文学園に入学しました。同じ夢に向かう仲間たちとお互いの苦手分野を支え合いながら、また経験豊かな先生方にたくさんアドバイスをもらいながら、未経験だったピアノや実習などを頑張ることができました。こうした経験のおかげで大学での勉強に対して不安なく、準備万端で高校を卒業することができたと思います。
-
コース授業や実習を通して
目標が明確になった糸川 夏夢さん(2024年度卒業生)
神戸女子大学
教育学部
教育学科保育実習に参加し、実際に勤務されている先生の姿を見たり、子どもたちと関わったりしたことで、自分の目標を明確に設定することができるようになりました。また、進路について悩んだ際に、先生方が親身になって話を聞いてくださり、そして的確なアドバイスをしてくださったおかげで志望校合格につながりました。
-
未経験だったピアノも
すぐに上達できた梶尾 悠麗さん(2023年度卒業生)
大阪成蹊大学
教育学部
教育学科私は人前で話すことが苦手でしたが、授業を通して人前での発表を多く経験し、自信を持って発表できるようになりました。入学時は未経験だったピアノも、授業での個別指導と放課後のレッスンで先生方が丁寧に教えてくださり、すぐに上達することができました。大切な仲間と共に学ぶことで、志望校に合格することができ嬉しく思います。
-
個別指導でピアノが上達!
クラブ活動も両立できた坂本 紬さん(2023年度卒業生)
神戸松蔭女子学院大学
教育学部
教育学科私はピアノ初心者で入学したのですが、授業での個別指導や、放課後の希望者対象のレッスンによって、ピアノが上達しました。また、クラブ活動はソフトテニス部に所属し、放課後はクラブとピアノレッスンを上手く両立させることができました。どの授業においても先生方が丁寧に教えてくださるので確実に成長できると思います。私も自分の夢に一歩近づくことができました!
-
仲間と一緒に楽しく学び
保育士を目指せる大学へ!國松 志音さん(2022年度卒業生)
甲南女子大学
人間科学部
総合子ども学科人前での発言が苦手でしたが、発表する機会を多く経験していくうちに自信を持てるようになり、精神面も大きく成長できました。何より、同じ目標を持つ仲間と一緒に楽しく学べたことが、保育士を目指せる大学を志望する大きな要因になり、合格にもつながったのだと思います。
-
入学時はピアノ初心者
スラスラ弾けるまでに上達南野 結凜さん(2020年度卒業生)
大阪総合保育大学
児童保育学科最初はピアノを弾けるようになるか不安でしたが、先生方の丁寧な指導のおかげで、今では入学当初の自分とは別人のように弾けるようになりました。また周りには同じ夢を持った仲間がたくさんいたので切磋琢磨しながら学べ、希望の大学に合格することができました。