総合進学エリア
								 徹底した「学習管理」と
								徹底した「学習管理」と
「個別指導」
							
						  授業では、高校で学ぶべき学習項目をまとめたSKBプログラムにより受験で必要な「基礎力」を習得します。さらに放課後や長期休暇を中心に、一人ひとりの状況に合わせて指導するELPシステムで「基礎力」を活用するスキルを身につけます。また、学習管理を行うSEシートを生徒・教員で共有することにより、計画的に効率の良い学習ができるようになります。着実に力がついていることを実感できます。
 
							「SKBプログラム」とは
SKBは「スーパー好文」を略したもので、志望校合格に必要な学習内容を80項目にまとめたプログラムです。生徒も自らの学習状況を把握でき、教員も生徒の状況を確認しながら指導できるので、志望校合格に必要な学力が着実に習得できます。
 
								
								 社会への興味・関心を高める「探究学習」
								社会への興味・関心を高める「探究学習」
							
								 
							社会で起こる出来事に目を向けて、自分自身の視点や他者の視点を合わせて、さまざまな問いを立てることで、社会への興味・関心を深める取り組みをしています。その問いへの仮説や解決提案を分析・発表することで、「考える力」「判断する力」「表現する力」を身につけます。その興味・関心が大学での学びや進学意欲の向上につながります。さらに身につけた「力」は、皆さんが社会で生きる上でより多くの選択肢を得ることにもつながります。
								 志望校合格への手厚い
								志望校合格への手厚い
「進路指導」
							
							将来やりたいことを明確にし、大学・学部・学科選びをしています。早い時期から具体的な受験対策もでき、合格へ一歩リードできます。「行ける大学」ではなく「行きたい大学」を目指して勉強を進めます。
 
						
								 「特進フロア」で
								「特進フロア」で
ゆとりの学習
							
							特進フロアは他コースから独立しており、放課後は個別ブースがある「自習室」でゆったりとかつ集中して学習に取り組むことができます。志望校合格に向けて取り組む環境は整っています。
 
						
								 経済的な負担を軽減する
								経済的な負担を軽減する
「進学サポート」
							
							特別進学コースでは、毎年3~5回の「外部模試」(ベネッセ・駿台模試、河合塾全統模試など)を実施しており、その費用は好文学園が負担します。さらに、充実した受験指導を行うので予備校や塾の費用は不要です。進学への負担を大きく軽減することで、一人ひとりの「夢の実現」を応援しています。
 
						
								 上級生の経験を共有できる
								上級生の経験を共有できる
「タテのつながり」
							
							特別進学コースでは、機会あるごとに「全学年」で行事に取り組んでいます。模擬試験の「合同受験」、「特進交流会」などを通して、特に上級生の経験を共有することで下級生もよりよく学習に取り組むことができます。
 
						■国公立大学
- 大阪大学
- 神戸大学
- 奈良女子大学
- 大阪教育大学
- 滋賀大学
- 和歌山大学
- 神戸市看護大学
- 兵庫県立大学
- 奈良県立大学
■私立大学
- 同志社大学
- 関西大学
- 立命館大学
- 関西学院大学
- 近畿大学
- 龍谷大学
- 甲南大学
- 京都産業大学
- 京都女子大学
- 同志社女子大学
- 武庫川女子大学
- ■大学校
- 防衛医科大学校
など
 
				

「文理選択」
進路に合わせて文系/準理系を選択できる!
| 教科・科目 | 1年 | 2年 | 3年 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 文系 | 準理系 | 文系 | 準理系 | |||
| 国語 | 現代の国語 | 3 | ||||
| 言語文化 | 3 | |||||
| 論理国語 | 4 | 4 | ||||
| 古典探究 | 4 | 4 | ||||
| 現代文演習 | 3 | 3 | ||||
| 古典演習 | 3 | 3 | ||||
| 地理歴史 | 地理総合 | 2 | ||||
| 歴史総合 | 2 | |||||
| 日本史探究 | 3 | 4 | ||||
| 公民 | 公共 | 2 | 2 | |||
| 公民演習 | 3 | 3 | ||||
| 数学 | 数学Ⅰ | 4 | ||||
| 数学Ⅱ | 3 | 3 | 2 | 2 | ||
| 数学A | 2 | |||||
| 数学B | 2 | 3 | ||||
| 数学C | 2 | 2 | ||||
| 数学演習 | 2 | 2 | ||||
| 理科 | 化学基礎 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
| 生物基礎 | 2 | 2 | 2 | 2 | ||
| 生物 | 2 | 4 | ||||
| 地学基礎 | 2 | |||||
| 保健体育 | 体育 | 2 | 2 | 2 | 3 | 3 | 
| 保健 | 1 | 1 | 1 | |||
| 芸術 | 音楽Ⅰ | 2 | ||||
| 外国語 | 英語コミュニケーションⅠ | 4 | ||||
| 英語コミュニケーションⅡ | 4 | 4 | ||||
| 英語コミュニケーションⅢ | 4 | 4 | ||||
| 論理・表現Ⅰ | 3 | |||||
| 論理・表現Ⅱ | 3 | 3 | ||||
| 英語演習 | 3 | 3 | ||||
| 家庭 | 家庭基礎 | 2 | ||||
| 情報 | 情報Ⅰ | 2 | ||||
| 小笠原流礼法 | 1 | 1 | ||||
| 総合的な探究の時間 | 2 | 2 | ||||
| 特別活動 | ホームルーム | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 
| 合計 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 | |
※カリキュラムは変更になる場合があります。
- 
							 個別指導・自習室の活用で 個別指導・自習室の活用で
 学習習慣が身についた! 冨松 咲奈さん(2024年度卒業生) 奈良女子大学 
 理学部
 化学生物環境学科化学コース入学当初はあまり勉強する習慣がなかったのですが、放課後や長期休暇の「自習室」開放を利用して、学習習慣を身につけることができました。特に入試科目は「個別指導」を利用し、早朝から夜まで指導を受けることができました。入試直前まで支えてくださった先生方には感謝しかありません。また、特進コースで出会えた「仲間」とともに学ぶことも、志望校合格につながったのだと強く思います。 
- 
							 毎日の「個別指導」で 毎日の「個別指導」で
 英語が得意科目になった! 藤岡 かえでさん(2023年度卒業生) 神戸大学 
 法学部
 法律学科1年生の冬に志望校を決定し、放課後や長期休暇も「自習室」を利用して受験勉強を続けました。特に英語はほぼ毎日「個別指導」をしていただき、得意科目になりました。過去問演習も計画的に行い、記述問題は先生から助言をいただくこともありました。3年間支えてくれた先生方やクラスメイトには、とても感謝しています。 
- 
							 教科ごとの手厚い個別指導で 教科ごとの手厚い個別指導で
 目標とした「大阪大学」に合格! 貝阿彌 朋実さん(2019年度卒業生) 大阪大学 
 薬学部入学当初から「大阪大学 薬学部」への合格を目標に掲げ、普段の授業以外にも、数学・理科・英語は毎日、先生方に個別指導をしていただきました。そうした3年間の努力により、志望校に合格することができたと感じています。 
- 
							 各教科の出題傾向に合った 各教科の出題傾向に合った
 個別指導で志望校に合格 谷口 咲季さん(2022年度卒業生) 大阪教育大学 
 教育学部
 教育協働学科1年生で基礎を固め、2年生以降は自習室で一日3時間、学習計画に沿って受験勉強を進めました。教科担当の先生には、志望校の出題傾向に合った個別指導をしていただきました。常に「志望校合格」という目標を意識して学習を続けたことで、志望校に合格することができました。 
- 
							 先生への質問や個別指導で力をつけ 先生への質問や個別指導で力をつけ
 納得できる進路を実現! 楠葉 とあさん(2019年度卒業生) 大阪教育大学 
 教育協働学科得意科目がない状態から勉強を始めた私は、毎日のように各教科の先生に質問をし、個別指導をしてもらっていました。そうした日々を積み重ね、最後には自分が納得できる進路を実現。あきらめずに努力すれば目標を達成できるということを学びました。 
- 
							 勉強とクラブ活動を両立し 勉強とクラブ活動を両立し
 国公立大学への進学を実現! 笠置 優花さん(2021年度卒業生) 兵庫県立大学 
 国際商経学部
 国際商経学科勉強とクラブ活動を両立できることに魅力を感じ、好文学園に入学しました。すきま時間の活用や個別指導など、効率的に学習できたことで、実際に勉強とクラブ活動(弓道)を両立することができました。目指していた国公立大学に合格できて嬉しく思います。 

 アクセス
アクセス 資料請求
資料請求 お問い合わせ
お問い合わせ




 
 
 
					 
				 
				

 
					
